ピサロ
1532年南米のペルーはカハマルカにて、インカの皇帝アタワルパは8万の軍勢を率いてスペインのコンキスタドール(征服者)ピサロの率いる200人に満たない軍勢と対峙します。そしてピサロの奸計とアタワルパの侮りの結果、一方的な殺戮となった戦闘の後インカ側は3000人を超える死者をだしアタワルパは囚われます。方やスペイン側の被害はピサロが軽傷を負ったにすぎませんでした
そこからインカ皇帝は釈放を望みその対価として部屋を満たすだけの黄金を集める約束をします。そして数ヶ月をかて黄金は部屋に満たされますが、ピサロは皇帝アタパルハを釈放せず処刑してしまいます。
以上は歴史上の実際に起こった事実であり舞台劇ピサロはこれをもとにして作られております。ドラマはスペイン人コンキスタドールとインカ皇帝との数ヶ月にわたる交わり、お互いの背負った異なる文明を突き合わせつつ、やがて親近感とも愛情ともいえる関係が築かれますが皇帝は処刑されます。
囚われの身のアタワルパではありますが大きな世界を背負っています、方やピサロも玉を手中にしていますが異郷の只中にあります。さらに双方の神はお互いに相容れぬ仲。またスペイン人同士といえど黄金の分前や修道士などとの不協和音。それらからアタワルパの命運が導かれてピサロの苦悩が生まれます。
原作はピーター.シェーファー、あの映画アマデウスの作者であるそうです。日本での初演は35年前に山崎努さんがピサロ役で好評を得ています。そして今回はかつてのアタワルパ役であった渡辺謙さんがピサロを演じるとして評判となっていました。
本来であればこの公演は昨年行われる予定でありました、しかしコロナ感染拡大により延期となっています。
観劇を前にすこし予習と、かつて読んだインカ関係の本を探って見ました。そのなかでジャレド.ダイアモンド、「銃.病原菌.鉄」によれば、コンキスタドーレスが南米に到達した時にはすでにインカ帝国内部はスペイン人がもたらした天然痘によりダメージがあったようです。
コロンブスが西インド諸島に到達してから約40年、スペイン人よりも天然痘ウイルスが先に南米に到達していました。先代の皇帝が亡くなったのは天然痘であり、その後継者争いの勝者がアタワルパで、8万の軍勢はその内乱直後の態勢であったようです。
感染症により歴史が動き、それを主題とした演劇が感染症による影響をうける。この因縁は劇から受ける感動と共に色々な考える材料を与えてくれます。