「してはいけない逆説ビジネス学」著者 川田利明

川田利明

ここには著者の悪戦苦闘の十年間の正直な記録があります。
かつて全日本プロレスの四天王プロレスの一角として激しく危険な戦いに臨んでいた著者がそれと同様に過酷と語ったラーメン屋の体験があります。
先日お店に向かい実際に食べてみましたが本当にご本人が作っている姿を見て驚きもありまた偉いなと感心もしました。かつて他のジャンルで名を成した後のセカンドキャリアとしてラーメン屋の開業をされる方もありますが、毎日厨房で仕事されているとはかぎりません。それを考えれば著者の真面目さが伝わってきます。
毎年多くのラーメン屋が開業しまたそれと同じだけの店が廃業している現実は、ラーメン屋の新規参入障壁が低いからでしょうか。また容易に金儲けができそうな成功談も巷にながれてもいます。そんな折のこの著書はラーメン屋など過酷なめにあうから止めておけという趣旨であります。
ビジネス本の類に実業界で成功された方の実話が多くあります。しかしそれらを読んでも成功の疑似体験でよい気持ちにはなるかもしれませんが、実生活には役立たたぬとおもいます。実際に読んで為になるのはこんな失敗談を赤裸々に綴った一冊かもしれません。
私の体験を照らし合わせて考えれば著者の苦闘には無理からぬと要因もあります。
まず調理経験をいくら積んでいようとさらにプロとしての一定量の経験を積むことが必要です。著者は高校の部活やプロレスの合宿所における調理当番を長年経験しさらに知り合いの中華料理店において一年修行し独立開業をしたそうです。しかしたとえ長年主婦をされた方でも飲食店経営において即戦力にはなりません。飲食店経営における調理と、対価をいただかない調理と大きくことなります。さらに知り合いのお店で調理を教えてもらえても、開業後に同じ仕事内容で店を回しているわけではありません。
私の場合も家庭の事情でたんたん亭に入るまでに家庭料理全般を会得はしておりましたが、入店後に教わった様々な仕事は新鮮で興味深い内容でした。そこから足掛け六年勤めそのうちの4年は店長として店の業務全てを任せていただきました。そんな経験を踏まえた後の私の独立開業には著者のような悪戦苦闘でもなく、堅調な店舗運営となっていきました。とはいえラーメン店経営の全般になにも問題が無かったわけでもなく、けっこうな試練は開業後20年あたりでやってきましたがその話題はあらためて披露させていただきます。
なによりも大切な事は独立開業時に自分が勤めていた時と同じ仕事で経営できるかであります。お客様に提供する料理は既に何年にもわたって培われたものであれば、無理のないオペレーションもつくれます。実際に私以外にしても、かづ屋からの独立した者で店長クラスを経験すれば開業時に勤めていた時と変わらぬ仕事内容で店舗運営で良い結果を生んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です