トーキョー・スラム・エンジェルス@青山円形劇場
荒廃した近未来にはそれ自体にドラマ性があります。
かつては大友克洋の「アキラ」や「マッドマックス」の世界に魅了された記憶もあります。
そんな荒廃した未来を作り出していたのは戦争であったり科学技術の暴走でしたが、このお芝居では経済システムがその役割を担ったようです。この辺りへの着想に敬意を表したい処ですが、突っ込み処を探す人もいそうです。しかしここはじっくりと人間のドラマを味わうべきでしょう。
さて物語は近未来に出現したトーキョウスラムのラーメン屋台に、証券業界で成功を修めたかつての妻が訪ねて来た処から始まります。さらにこの元夫婦を取り巻く人々がこの荒廃をもたらせた経済システムと自身を語っていきます。それらはテロリストや煽動家、不法滞在の外国人、証券業界で地位を成した者、またこれから成そうとしている者。そして元夫婦の子供。
その登場人物各自が物語はを持っており、サブストーリーの様に語られていきます。それらの物語は膨らませればそれだけで1話の劇が成り立つ可能性をもち。思わずこれはシリーズ化かと先走ったりもしました。
そうであるとすれば出来ればしっかりと舞台セット作っていただきたい。今回の劇場は円形劇場でもあり、目に観える最大の構築物がラーメン屋台でありました。これだけで未来のスラムに誘うには観客はかなりの想像力を働かさねばなりません。私の持つスラムのイメージは、横浜ラーメン博物館が作り上げた昭和の街並みを荒廃させ、さらにかつての香港九龍城の猥雑さが加われば物語への期待は高まるでしょう。そこから醸し出す空気は昭和の腐臭を漂わせるてはいますが、発酵した濃厚な味わいもあります。
こんな物語ですが私的には全く無縁な話でもないかもしれません。自分が将来において屋台を引いている姿もそんなに不自然ではない気がします。それはそれで自分らしいかと考えます。
ただ劇中の人物ほどストイックかといえばそうではありません。上手くは行きませんでしたが多店舗経営等に乗り出し利益を増やそうと企てもしました。
しかし、もしかして劇中の人物もかつてはそんな試みを行っていたかもしれません。そんな経緯があってこそストイックにラーメンに向かっているかもしれません。その辺りにも面白い物語が成立するかもしれません。かんがえれば益々、続編またはシリーズ化が望まれます。