下目黒日録 6月13日

 %E9%A3%9F%E3%81%AF%E5%BA%83%E5%B7%9E%E3%81%AB%E5%9C%A8%E3%82%8A.jpg
これを最初に読んだのが二十代の半ば過ぎ、今から30年も前になります。書かれたのが1957年、57年前になります。今回は電子書籍での再読になりますが、全く古くは感じません。
 筆者の邱永漢は1924年台湾で生まれの華人です。若くから文学に傾倒していましたが大学は東京大学で経済学を学びます。戦後の複雑な政治状況下において様々な起業を行い実業家としての基盤を築きます。さらに文学においても成果を上げて行き、1955年には直木賞を受賞します。以後は作家でもあり実業家としても活躍を続けます。さらに多くのビジネス本も執筆し、多くの読者を掴み、”金儲けの神様”なる通り名も有名になりました。
 そんな著者ではありますが、私的には美食家として注目しており著書も何冊か目を通していました。
 著者は親の代からの美食の系譜を継いでおり、さらに中国の古典世界に明るく、さらに現代人としても人並み外れた教養人であります。そんな処から説かれる中華の食文化は単なる食味談に止まらず、中華文明の解説にも至っているようです。
 以前読んだ折りに印象深く残った”麺食い虫”の話です。かつて麺食は貧乏人、特に学生の食べ物で、科挙に受からず何年も麺ばかり食べる生活をしいられ、そこからから生まれた寓話などが紹介されています。
 今回気が付いた点は、シナと言う呼び方が時折使われます。著者は華人ではありますが、この呼び方に対する制約は無いようです。もしくはこの呼称を意図的に適所に使っているのかもしれません。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です