下目黒日録 9月22日
桂小金治師匠がご来店されました。今月号の講談社発の雑誌unoにてチャーシュー麺を紹介していただいた田辺良太さんのお父様でもあります。
師匠はかつて1960年代にワイドショーの草分け的な番組「桂小金治アフタヌーンショウー」の名司会者として名を馳せた方です。その司会は時に自身の熱い思いを視聴者に投げ掛け「怒りの小金治」などと呼ばれるてもいました。考えてみれば当時の司会者の枠を越えたスタイルであったようです。今あるワイドショウーのスタイルに大きな影響を与えているように思えます。
また映画製作が活発であった時代の名バイプレーヤーとしも有名であります。また創成期のテレビにおいても多くのドラマやバラエティーなど実に多方面での活躍のあった方です。
私の記憶に強く残っているのは、NHKにおいて1960?64年にかけて放映されたドラマ「ポンポン大将」です。それは隅田川を航行する小さなポンポン貨物船の船長を中心にした下町人情ドラマです。小金治師匠はそこで底抜けに明るい船長さんを演じておられました。その中で特に印象に残る話としてラーメン屋でのエピソードがあります。ある老紳士が支那ソバを注文したところ、店員にはそれがラーメンを指す言葉とは判らずひと悶着起こる話です。
そこから察せられる事は支那ソバなる呼び名は、この昭和30年代において既に死語に近かったかもしれません。私自身も中華ソバがかつて支那ソバと呼ばれていたとはここで初めて知りました。
当時の幼い私とすればまさかこの時知った支那ソバを生涯の仕事するとは想像の外でありました。また支那ソバ屋を商う事となった後に、この言葉を知り得たテレビ番組の主人公と親しくお話させていただくとは何かの因縁を感ずる処です。