下目黒日録 7月1日
麺あげを含めて技術論全般にわたって言える事は、作業そのものに関わる器用さよりも、その作業全体の組み立て方により結果の良し悪しが決まってきます。
昨日の麺あげの技量をお客様から指摘を受けた事を掘り下げるならば、問題点は何処にあるのでしょう。もっといえば私及び熟練者と他のスタッフとの違いはどこなのでしょうか。またいつまでも重要な時間帯が任せられないスタッフは何が足らないのでしょう。
身体能力や手先の器用さは仕事にとって有利な材料である事は確かです。しかし私たちの仕事に求められる能力はプロスポーツ選手ほどのものではありません。ごく普通の水準であれば熟練者になれる技術です。
よく聞かれる未熟なスタッフから言い訳は、自らの身体能力が不器用であると述べられる処です。しかし、そんなスタッフの作業を観察したところ見受けられるのはいかにも難しい仕方を行っています。わざわざ行い難い方法を選んで作業しているかの如く映る事があります。素材を置く場所、道具の持ち方、足の位置、又一度に行う量など。それは誰が行っても良い仕事は出来ないであろう方法で作業を行っています。又それらはかつて教えた事柄とは異なった方法である場合が多いと言えます。
仕事を教える時に一回で呑み込んでくれれば問題はありません。しかし覚えきれない場合もあります。そこで上手く行かねば考えるべきです。思考を巡らせ方法を模索し試みて行くうちにかつて教わった方法に辿り着く場合があります。人間の身体構造に個人差がなく、目指す到達点が同じならば、教わらなくても同じ方法で行っている事は往々にして有りえます。
又、自分以外の仕事を注意深く観察する事も大切な事です。結果が出せない自分とどこが違うか発見すれば当初教わった内容を思い出すかもしれません。
仕事の能力が向上していかない者はいつまでたっても同じ仕方で作業を行っている傾向にあります。出口の無い道をずんずんと進んでいるようです。すこし方向をかえるだけでは上のステージにあがれる階段を見つけられるのに、自ら道を閉ざしているようです。