日本人が描くパリ@ブリジストン美術館
今日はランチタイムに抜ける事が出来たので八重州のブリジストン美術館に行って来ました。一昨年の「アンフォルメルとは何か展」以来です。時々気になる企画展はあったのですが休めるタイミングが会わないまま終わる事が続いてました。思い立った時に軽快に動くようにしなくてはいけません。
ここは美術館や企画展の規模がさほど大きくないのがいいかもしれません。半日程の休みを、他の用事をこなせる位の負担で美術に浸れます。しかも入館者が溢れるほど殺到せず、寛いで作品と向かい会う事ができます。
日本が近代化を進めていくなかで美術も新しい表現方法を獲得していきます。その潮流に加わった人達の多くはより本物の表現を求めてパリにむかって行きます。当時のパリは世界中より新しい表現を目指して芸術家が集い、エコールドパリと呼ばれるひとつの時代を作り上げていたようです。
そんなパリを描いた日本人で真っ先に思い浮かぶのは佐伯祐三となりますが、今回の企画展にももっとも作品が多かったようです。ここにあげた作品はコルドヌリと言われる靴屋さんの入り口を描いたものです。白い壁は漆喰なのでしょうか、厚塗りされた絵の具からその質感や年輪を感じさせてくれます。よく知られた多くの作品には広告の文字に溢れた壁が描かれていますが此処には店名があるだけです。他の作品と比べ簡素な絵といってもいいかもしれません。しかし漆喰の白壁の中に長い時間が塗り込まれていて、観る者を色んな想像に導いてくれます。
Paris、パリ、巴里?─?日本人が描く 1900?1945