長くやっていても、なかなか判らないのがお客様の『気持ち』です。
納得していただいている自信はありますが、しかし100%でないことも確かです。
そこでお店で直接は言いづらいことも、こちらからお送りいただければ、
その『気持ち』を受け取れます。何も『うまい』『まずい』ばかりではありません。
『こんなラーメンが食べたいなぁ』『こういうメニューがあるといいのになぁ』というご要望から、
味の秘密とかお店の歴史、食材や店主・スタッフに関する疑問・質問まで、
お店でお感じになったことをバンバンお寄せください。
店長が直接お答えする、公開掲示板です。
*は入力必須ですが、「お名前」はニックネームで結構です。
我が社の先輩より代々伝えられてきた、かづ屋さん。先々代の社長が大絶賛していました・・もちろん私も。この味を、後輩に伝えたいと、明日お伺いします。スーツの社章に日産マーク2人づれを見つけたら声かけて下さい。私です。
げん様
いつもありがとうございます。
また先々代の社長様を含め社員の皆さま方、長年かづ屋の味に親しんでくださいましてありがとうございます。
明日は五反田・目黒どちらにいらしてもいいように従業員全員に伝えておきました。
お待ちしております。
いつも美味しいラーメンをありがとうございます。
私はかづ屋さんのラーメンが一番好きなんですが、最近気になることがあります。
私は目黒のお店に通っておりますが、作る人で味が変わるので、嫌な思いをする日があります。
特に焼き餃子については焦げている、肉汁が抜けているような状態でも、店長がいないとお若いスタッフの方は平気で出してきます。
そのせいかラーメンの味も多少雑に感じます。
いつも美味しいラーメンと餃子が食べたいので、改善をお願い致します。
コディ様
いつもご来店ありがとうございます。
今回は貴重なご意見ありがとうございます。
作り手により味が変わるというご指摘は以前より課題としていただいている問題です。
かづ屋の仕事はかなりの部分に職人的な要素が占めています。従業員のひとりひとりが熟練してゆかねば品質の安定化ははかれないと思っております。
そこでお客様にお願いといたしまして、納得いかぬできばえであらば、その場でのご指摘、作り直しの要求をしていただけたらとおもいます。お手数をおかけするものではありますが、私達の成長のきっかけとなればと考えます。
今後の成果を見守っていただけたら幸いです。
ありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
ハズレでも美味しいですが、遠慮なく声を掛けさせて頂きます。
これからも宜しくお願い致します。
ゴディ様
かづ屋の従業員は皆、美味しい支那ソバを作りたいという志は確かなものをもっております。これに皆さまからの温かいご指導が加われば、より良い結果が表れることとおもいます。
よろしくおねがいいたします。
本日お伺いしたのですが日曜日定休日になったんですね。
家族で行く事が多いので土日によく利用していたので今後は土曜日にお伺いします。
ケンジ様、せっかく足を運んでいただいたのにざんねんです。
しばらくの間日曜日を定休にさせていただきます。
スタッフの陣容がととのいましたらまた日曜営業を再開できればと思っております。
週末にご利用いただいてるお客様にはご不便をおかけいたします。
ケンジ様いつもありがとうございます。またのおこしをおまちしております。
職場が近いので五反田店を利用させていただいてます。あの周辺では一番好きなラーメンです。
しかし先週の金曜日(夜)、支那ソバを食べに行って大変がっかりしました。いつもと違いなんだかスープの味が薄い。ほかのお客さんもいらっしゃいましたし、なんだか悪いような気がして言葉を呑んでしまいましたが、とても残念です。
いつ行ってもぶれのない味を提供していただけるよう改善していただける事を期待します。
いつもご来店ありがとうございます。
このたびはご納得いかぬできばえで申し訳ございません。
さっそくどんな状態のものをおだししたか調べてみました。
原因としてわかりうることは醤油ダレの熟成が足らなかったではと思われます。
かづ屋のタレは本返しと同じ手法で仕込み、出来上がりから最低一週間寝かせたぐらいが使いごろと考えています。
入客数が急に増えたりして、タレの仕込みが追いつかず未熟性で使った可能性があります。
醤油が熟成しうま味を加えていく力は大切なポイントと考えさせられました。
これに懲りずまたのご来店をおまちしております。
ありがとうございました。
つけソバがお気に入りでいつも美味しく頂いています。
最近、つけ担々を初めて頂きました。麺とつけ汁との相性がとても良く、お気に入りが増えて今度伺う時、迷ってしまいそうです。これからもおいしいおソバ期待します!!
つけソバ大好き様、ありがとうございます。
昨年も坦々つけソバは試験的にお出ししておりました。
今年は五反田店店長が新たにレシピを練り直し自信をもって提供しております。
自家製麺のプルプルした触感と、ゴマダレのまったりとした味わいをいかに生かすかが思案どころだったようです。
また辛さを抑え気味にしてお客様の好みで味を加減できるように考えております。
寒い季節に、熱もりで食べると温まりますね。
またのご来店をお待ちしております。
時間が、過ぎれば冷静になりつつあるが、昨夜の五反田店での
出来事は、あり得ない・・・・?
やはり、後輩は、ほとんど麺を食べずに私が、店を出たので、
料金を返してほしい。又、スーツ、シャツ、ネクタイのクリーニングは、出させていただきます。これを読んで、店から、何らかのアクセスを待っています。
P.S店員は、まず、「すみません。」ですよね。自分が落とした物も分からない事は、考えられません。
しかし、右側のお客様には、この場をかりて「すみません。」と謝ります。
あり得ない事とは、なんでしょうと五反田の従業員に問いただしてみました。
下げ物の小皿がお客様のドンブリの中に誤って落ちてしまったとのこと。本当にあり得ないことが起こってしまいました。申し訳ございません。心よりおわびもうしあげます。
当事者の従業員もその場で謝罪のきもちをお伝えしてもおりますが、さらに心から反省をうながしております。
しかしながらお客様の文面からかなりのお怒りの心情が伝わってまいります。当事者のおわびの言葉がお客様の心に届いていないかもしれません。
当然の事としまして、お代金をお返しすることもクリーニング代を出させていただくことも考えております。
また当日においても当事者の従業員が、お代金はいただくわけにいかないと固辞したところでございます。
支那ソバ2人前、ビールと餃子、しめて2380円を5000円でお支払なさろうとし、さらにはおつりもいらないと店を出て行かれ、授業員が追いかけておつりをお返ししたと報告をうけております。料金返金のご用命があればただちに応じるところです。
なにぶん、この伝言板だけではいかんともしがたいところです。直接お電話をいただければとおもいます。
よろしくおねがいいたします。
PS,あり得ない事に遭遇したのは、他のお客様も同様かと思っております。
この場をおかりしてお詫びもうしあげます。
とくに近くにいらしたお客様。お怒りのお客様が授業員からタオルを奪い、ドンブリの中に投げ込んださい、もしや汁などが飛び散り衣服などを汚されてはいませんか。いちおうその場で従業員が確認させていただき、大丈夫とのお言葉をいただいてははおりますが、あとで気が付かれたところがありましたら申し出てください。対処させていただきます。
色々と至らぬところはありますが、誠実に対応させていただくことを考えております。よろしくおねがいいたします。
以前目黒店の隣に住んでいてかなり頻繁に伺っていたのですが、先日九州へ引っ越しました。いつも食べていた味が、引っ越してしまって食べられないという事で、友人に冷凍の支那そばを購入してもらい、それを送ってもらったのですが、スープを湯煎で暖めている時に、スープの端の接着がはがれてすべてお湯の中にスープが流れ出てしまい、大変残念な思いをしました。今後スープのパックの改善をお願いしたいです!
あと、通販でラーメンを購入する事は出来ないのでしょうか。
おにく様返信が遅くなりました、申し訳ございません。
このたびは私どもの不手際でせっかくのスープがだいなしになりました。
できましたら代わりの冷凍支那ソバを送らせていただきたいのですが、いかがすればよろしいでしょうか。
できましたらお電話で住所をお知らせいただけたらと思います。
もしくはメールでもけっこうです、ご一報ください。
よろしくお願いいたします。
通販で冷凍支那ソバを購入する件ですが、近いうちにホームページを通じて購入可能の予定です。
ご期待ください。
私は生まれてからずっとかよいまくってる者です。この間行った所、ショックなことがありました。麺がいつもとちがいふにゃっとしていました。親も同じことを言っていたので勘違いではないと思います。また行こうと思っているのでいつものおいしいラーメンが食べたいです。
最後になりましたが餃子はいつ頼んでも本当においしいです(*^^*)これからもじゃんじゃん食べに行きますので頑張ってください!!
ワンタン麺様
返信が遅くなりました。申し訳ございません。
せっかくご来店いただいたのに、納得のいかぬできばえ、残念です。
麺上げを任せている従業員は何人かいますが、個々の力量には差があり、日々研鑽を積んで品質の向上をめざしているところです。今後明らかに茹ですぎの麺に遭遇されたならば、作り直しを申し付けください。従業員の技量向上にもつながると思います。
またのご来店をお待ちしております。
ありがとうございます。
先日五反田店に2度目の来店しました。美味しくない・・浜田山店の味をもう2~30年前になりますか、小さいころから食べていたので舌がしっかり覚えているせいか、がっくり。懐かしい系統の味はしますが、これが五反田店の味ならもう行くことはないです。また目黒店まで行きます。あと2店舗に共通しているのが、食器の音です。活気のある音と耳が痛くなるような音は別ですよね。目黒店では従業員女性の長い髪がいつ食材についてしまうか・・以前はおしゃべりや、後輩のわんたんの作り方に先輩があきれたような罵声をあびせていたり・・もう改善されたのでしょうか?注文後にカウンターを見ながら店長のラーメンを楽しみに待っているお客の身になってみて下さい。きついお話で申し訳ありませんが、従業員のかたたち、客の五感も大切にして下さい。ぜひ従業員のかたに読ませて下さい。
たんたん様
返信が遅くなりました。申し訳ございません。
さていくつかご指摘をうけました点、主だったスタッフとミーティングをもち考えてまいりました。
まず五反田店の味について。
夏場のスープ管理がしっかりとできていないのではとを考えてみました。
暑くなるとスープの劣化が早く、長く作り置くことができません。また暖かい麺よりも冷たい麺の注文も増えてくるので、結果スープの回転が悪くなり作り置く時間が長くなり劣化しやすくなります。
現在の五反田店の店長はこんかい2度目の夏を迎えております。なにごとにも熱心な人物ですが、注意が行き届かない処があったようです。これを期に、夏場のスープ管理のポイントをもう一度確認してみました。
次に食器の音についてでありますが、常々私も感づるところで指導もしているところであります。しかしながらうるさいと感づる方はけっこういらっしゃるようです。店の構造上の問題もあるかもしれませんが、それではすまされません。
これを期にすこしでも音の問題を改善するべく考えてみました。そこで小さな改善点ではありますが、レンゲを陶器から樹脂製にに変えてみることにします。効果があるかもしれません。
つぎに女性従業員の髪の毛の問題ですが、たんたん様がご指摘の人物は特定できるのですが、すでに退職をしました。現スッタフにはこの件で問題のある者はいないと思います。
とはいえ引き続き指導をしていかねばと思っております。
さて次にスタッフ同士おしゃべりと、罵声をあびせる指導について考えてみます。
ご指摘をうけて、さて私のことかなとも考えてみました。
しかし口調は強くなることはあっても罵声は浴びせはしないので、また別の人物でしょうか。
また言ってる本人と言われている当事者は自覚は無くとも、お客様の耳には罵声ととられる口調はあるかもしれません。
とにかくお客様に聞こえる範囲ではもっと緊張感がなくてはならないことを痛感しました。
たんたん様、長い年月の間、たんたん亭かづ屋と食べ続けていただきありがとうございます。また今回貴重なご意見ありがとうございます。これから先も長いお付き合いをよろしくおねがいいたします。
またのご来店をお待ちしております。
だいぶ前に”冷やしソバをもっと長期間食べたい”と書き込んだものです。
先日、もうやっているのでは?と来店したら案の定。
早速サービスの大盛りで頂きました。
嬉しい夏の到来です。
9月まで食べまくります。
是非とも通年メニューにお願いいたします。
いつもご来店ありがとうございます。
五反田店の店長はなにごとにも積極的な人物です。
気温がすこしでも上昇してきたならば早く”冷やしソバを始めようと私に言われるまでもなく準備にはいりました。
またできるだけ長い期間づづけていくつもりでもいます。
しかしお恥ずかしい話、目黒店ではまだ準備がととのっていません。近日中にスタートを切る予定です。
ご期待下さい。
ありがとうございます。