東京国立博物館 洛中洛外図と障壁画の美

%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E5%9F%8E%E8%A5%96.jpg  
 お目当ては洛中洛外図で出かけてましたが、あまりの人だかりなので落ち着いて観られません。図自体はけっこうな大きさですが、対象ひとつひとつは小さな描き込みです。近くに迫らなければ何が描かれてあるのかは判りません。引きをとって全体を鑑賞する作品ではないので勝手が違います。
 そんな処で早々と諦め、障壁画のコーナーへと廻りました。
 京都の二条城と龍安寺の障壁画がもって来られています。どちらも桃山風の金色の下地の上に描かれています。龍安寺の襖画は一部が海外流出の後の里帰りとなるそうです。そんな流転故に、保存は二条城のほうが断然良い状態です。
 金色の障壁画は長い時の経過故に、輝きはかなりくすんでます。しかしそのくすみ具合が独特の風合いを醸し出しています。
 かつてはその金色の輝きは権力を誇示するかのように、その部屋に入った者を圧倒していたと思います。しかし年月は輝きを鈍くはしたものの落ち着いた威厳をその空間に作り出しているようです。
 すこし贅沢な望ですが、これを蝋燭だけの光で観られるとどんな具合でしょう。しかもできうるならば二条城にて、その畳の上に端座してしばし過ごしてみたい処です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です