第七の封印
ベルイマンは若い頃に何本か観ました。どれも取っ付きが悪く理解したとはとても言いがたい処です。しかしこれ程にも評価の高い作品群と馴染めないとは残念な気持ちはもっていました。
今回、渋谷のユーロスペースにてベルイマンの特集が組まれるとなり、見逃すべきではないと思いました。いわば若い頃から残された宿題といった処でしょうか。
物語は中世の北欧が舞台です。十年に及ぶ十字軍の遠征から帰国の途にあった騎士の前に死神が現れます。騎士は死神からの死への誘いを拒否します、そしてチェスの勝負に勝つ事を条件に死から免れようとします。こうして館迄の道程の折々にチェスの勝負がおこなわれて行きます。
騎士と死神との絡みと共に描かれるのは中世の不安な世状です。人々は迫り来るペストの病渦や、キリスト教的終末感に見舞われています。宗教的情熱により十年もの戦争を体験した騎士がなおもこんな現実を前にし、神の証しを得たいと望みます。しかし物語はそんな騎士の思いとは無関係に終焉を向かえます。チェスに破れた騎士は従者や旅の道ずれと共に妻の待つ館にたどり着来ますが、やがて死神も訪れます。
こうして色々な問題に何ら回答を出すまでもなく死神は人々を死をもたらせてしまいました。これなど実に現実的で人生の意義など模索していても死は来るべきときには唐突に訪れるものです。
しかし、この作品の最後に死神に連れられて手を繋ぎ一列で丘を登って行くシーンに、死は単に畏忌すべきものでもなないとのメッセージがあると思います。ベルイマンは安易な結末に結びつける作風ではありませんが、このテーマの重さから救いの一項を付け加えたのでしょうか。
古い映画ですがデジタルりマスターで画面は綺麗です。とは言え集中力を持続させなければ画面から取り残されそうになる映画です。しかし後に残る印象は鮮明に持続します。映画の終了後、 誰も居なくなった客席をふと振り返えれば、先程まで画面の中にいた死神が客席の隅に座っているような妄想が湧きあがってきます。それは物語の出来もさることながら、画面作りの見事さから強い印象が残って行くのかもしれません。