下目黒日録 7月21日

 選挙開票がはじまり僅かな時間で態勢が判明いたしました。自民党が圧勝し衆参のねじれは解消しました。これにより今まで滞り気味であった政策実行がいくらか解消されるかと期待されます。
 また憲法改正も現実味を増してきました。この議論も革新勢力と呼ばれる守旧派が現実離れした主張ばかりが聞こえていた時もあったようです。
 かつて社会党の党首土井貴子は、憲法99条に国会議員たるものは憲法を護ってゆかねばならぬと記されてあると述べていました。一応氏は憲法学者との触れ込みではありその言葉には重みがあるように思えました。それは憲法には護憲は国会議員の義務と記されており、憲法改正などを行おうとすればそれは憲法違反であるとの論旨でしょう。
 しかし99条にそんなことが書かれてあるのでしょうか。読んでみれば「この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」とあります。これを改正をしてはならぬと読むでしょうか。まともに読むならば、尊び重んじてはないがしろにしてはならない、さらに大切にしなくてはならないとあるのでしょう。
 もっとも96条では憲法改正の手続きまで整えられています。それ
は公布した後に不都合や現実に則さなければ変えて行くことは当然としてこの条文はあるのでしょう。
 憲法改正論議で最も多く費やされているのが9条です。憲法改正反対派はこの9条を堅持していかねば日本の平和は守れない主旨を述べています。戦後68年の間日本が交戦国にならなかったのは憲法9条が故であるとしています。現実はこの平和状態をもたらしているのは、日米安保条約と日本の自衛隊の存に在他なら無いでしょう。この両者が無い事を想定してみるならば、おそらく中国は沖縄への領土的野心を行動に移すでしょう。さらには韓国は対馬の領有権主張を公にするでしょう。もっと現実的には北朝鮮による対日工作はもっと大胆になっていたでしょう。さらにもっと以前には旧ソビエト連邦により北海道共和国が作られ、日本は分断国家になっていたと考えられます。
 日本国憲法の前文には憲法の柱の一つの平和主義をうたっている箇所があります。「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」信頼できる国ばかりであれば問題はないのでしょうが現実はいささか異なっているようです。この前提となるのはある程度まで成熟した民主国家であるべきです。しかし現実には専制や隷従、圧迫と偏狭が支配する国そこかしこに存在し、この平和主義の前提を損なっています。
 9条をまともに読めば、現自衛隊は明らかに憲法違反です。今は便宜的に無理な解釈を考えて現実の社会に併せているといえます。憲法を改正しないのであれば本気で自衛隊を解散させなくてはならないでしょう。そこまで腹を括った議論なのか問うてみたい処です。
 現憲法を使い現実に充分対処できると主張する声もあります。現状はそんな処ともいえます。しかしこの考えはかなり危険であると思います。なぜならどんな憲法の条文も解釈しだいではどんな無理な政策も行えるとなれば、それは法治国家としての体をなしていないといえます。
 今回の選挙だけで憲法改正までは進まないようです。しかし3年後の参議院選挙は確実にその射程に入ってきます。それまでにこの議論は大いに戦わされるべきとおもわれます。そして真っ当な正論が国民の隅々までに伝われば良いかと考えております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です