下目黒日録 1月10日
レンタルDVDにて映画の「放浪記」を観ました。
原作が林芙美子、監督は成瀬巳喜男、主演は高峰秀子、名作「浮雲」と同じです。
同じく成瀬巳喜男の「流れる」も幸田文が原作で高峰秀子が出演しておりこれも名作といってよいでしょう。
公開が昭和36年で物語の舞台は昭和初頭ということで、町並みなど背景としてそのまま使われている場合もあります。戦争を挟む30年の時差は現代よりも庶民の生活の変化は少ないかも知れません。昭和31年生まれの私としてはかなり懐かしい映像が流されていました。
物語は地方から上京した二十歳そこそこの女性が、都会の底辺に身をおきながらも作家を志し、やがて世に認められる話です。原作者の自伝です。普通に成功談として味わうことは出来ません。主人公は何人もの男と同棲したり解消したり、貧困のなかを繰り返して行きます。物語は大きな盛り上りを目指して流れるのではなく、同じような状況の繰り返しで出口の見つからぬ彷徨を続けて行きます。
作家と名を成した晩年に至っても物語にカタルシスは覚えません。作者が自らも述べるように放浪者としての本質は変わらないようです。生涯を通じて放浪記は完結しないと言うことでしょうか。
主演の高峰秀子は怪演と言ってよいのでしょう。本来ヒロインを演ずる女優なのでしょうが、ここでは何処か締まりのない表情が雄弁に主人公の生活を描いています。時おり見せる文学的情熱のみ目に輝きを浮かばせます。
これまで成瀬巳喜男の作品を観て外れはありません。次は同じ原作林芙美子で「めし」ですね。