人新世の「資本論」斎藤幸平著
先日はメーデーということですが現在の労働運動においてマルクス主義がどれほどの影響力があるかわかりませんがかつてはその指導的位置でであったことは確かです。しかし今やその存在も社会科学や哲学の古典としての位置にあり、マルクス経済学にいたってはその有効性を本気で唱える者は少数でしょう。思えば私の若い頃の日本の大学の経済学部の講座の半分はマルクス経済学が占めており、難解なマルクス主義思想を理解している事は若者のステータスでもありました。半世紀前の話です。マルクス主義を理解しそれを論じる事ができれば知的エリートとしてそのヒエラルキーの最上層に住まう事ができました。さてその述べんとするは労働者階級の解放ですが、その主人公の労働者諸君がこれを学習するにはハードルは高く相も変わらず労働者は知的ヒエラルキーの最下層にあまんじるわけです。そこで労働者階級の解放を導くにはその前衛としてマルクス主義政党である共産党が登場してくるのであります。さらにその組織は民主集中制などという上層部に絶対的服従を強いる非民主主義な制度によって成り立っています。こうしてますますマルクス主義は労働者を疎外するに至るわけです
そんなマルクスを再びとしたのがこの著書であります。後期マルクスの論文をヒントに環境破壊の地球規模危機の現在を救おうとするのが主旨であります。
先に述べた私のマルクスの感もありましたが随分と持ち上げる論評もあるので読んでみました。さてごもっともな説もありますが、それではマルクスという哲学者の構築した世界観だけで世界を作り変えるかと考えればその不確かさは否めません。そもそも人間個人とは不完全な存在、マルクスだけが無謬であるはずはありません。しかし百歩譲ってマルクスが完全無欠な思想として確立したとしてもそれを持って全世界を徹底させるには強い強制力がひつようです。政治的な独裁は必須といえます。
マルクス主義は既に死んだとおもわれますが幽霊のように世を徘徊することもあります。成仏させなくては。